2021年度

メールでのお問い合わせについて

メールでのお問い合わせについて

ただいま、センターホームページのお問い合わせフォームに不具合が発生し、メールが正常に届かない状況が発生しています。

エコにこセンターへのお問い合わせは

recycle"アットマーク"tama-seisokojo.or.jp 
(送信する場合は”アットマーク”を@にして送信してください。) 

あてに直接メールをお送りください。

【空きアリ!!】今からでも間に合う!夏休みこども講座

【空きアリ!!】今からでも間に合う!夏休みこども講座

定員に余裕が出ました。

★こどもとうげい教室★

夏休みの自由研究にピッタリ!!リサイクル陶土で円柱形のペン立てを作ります。

7月29日(木)10時30分~12時 参加費500円

参加希望の方は月曜日以外の10時~17時にお電話ください。

📞042-374-6210

7/29夏休みこども陶芸教室 お申込みお急ぎください

7/29夏休みこども陶芸教室 お申込みお急ぎください

 

定員に余裕が出ました。夏休みの自由研究にピッタリ!!

リサイクル陶土で円柱形のペン立てを作ります。

7月29日(木)10時30分~12時 500円

参加希望の方は月曜日以外の10時~17時にお電話ください。

📞042-374-6210

 

清掃工場だより6月号

清掃工場だより6月号

コロナの流行る以前なら今頃は施設見学で多くの小学生が訪れる季節になります。人流抑制で自粛生活が続いてますが、清掃工場だよりは多くの方に清掃工場を知ってもらう機会なので、施設見学の時に聞かれた味わい深い質問を紹介します。

Q1『ごみは時速何キロで動くの?』
A1『ごみがどれくらいの時間で処理が出来るのという質問だと思います。答えは、投入口に入れてから灰のピットまでかかる時間はでおよそ4~5時間程度です。質問をそのまま答えると、焼却炉の長さは15m程度で、灰を運ぶコンベヤが50mくらいなので、時速に換算すると時速13~16mになります。改めて見るとずいぶんゆっくり進むんですね。』

Q2『収集車1台分(2トン)はどれくらいの時間で燃えるの?』
A2『約14分です。結構早いですね。
(1日200トンの処理が出来るので1台を2トンとすれば14.4分の計算となります)』

いかがでしょうか。子どもならではの視点で考えた鋭い質問だと感じました。ぜひいろいろな方に工場を知ってもらいたいと思います。緊急事態宣言の期間中は新規の受付を停止しましたが、それ以外は新型コロナウイルス感染症の対策を行いながら見学は行っています。

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧の更新

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧の更新

 

多摩清掃工場の放射能等測定結果一覧(多摩清掃工場敷地境界における空間放射線量率測定結果)(多摩清掃工場周辺大気における空間放射線量率等測定結果)を更新しました。 

詳しくは 
放射能等測定結果一覧 
をご覧ください。